大阪でスネコスを受ける場合に知っておきたいこと!人気のクリニックの診療時間の知識

スネコスの診療時間はクリニックによって異なる
スネコスの診療時間はクリニックによって異なります。スネコス治療の所要時間はクリニックの公式サイトに記載されているケースが多いため、予約前に確認するのが良いでしょう。
1つの目安として、スネコスの注入にかかる時間が10~15分程度、冷却が15分程度です。麻酔をする場合はプラスで20~30分程度かかります。当日の状況や注射の本数によって時間は大きく変わるため、時間の余裕がある日に治療を受けるのが賢明です。
スネコスの診療時間は施術する部位や製剤の種類によっても変わる
スネコスの診療時間は施術する部位や使用する製剤の種類によっても変わるので注意してください。スネコスにはスネコス200とスネコス1200の2種類があり、スネコス200はクマや小じわ、スネコス1200はほうれい線などの深いしわに効果的と言われています。一般的に、スネコス1200を使う場合の方が診療時間が長めの傾向です。
施術する部位の数も診療時間を大きく左右します。施術部位が増えればその分注射の回数も多くなるため、トータルでかかる時間がどうしても長くなります。
麻酔の時間も含まれるため余裕を持って早めにクリニックに行くことが大切
スネコス治療で麻酔を使う場合、麻酔にかかる時間も診療時間に含まれます。麻酔の効果が出るまでにかかる時間は20~30分程度です。
クリニックに着くのが予約時間の後になってしまうと、診療時間内に麻酔から冷却までを完了できない可能性から施術を受けられない恐れがあります。スネコス治療は注入そのものだけでなく、麻酔や冷却といった前後の処置にも時間がかかることを理解しておき、時間に余裕を持ってクリニックへ行くことが大切です。